このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
カウンタ
COUNTER
メニュー
ホーム
学校案内
校長挨拶
教育目標
特色
校歌
研究主題
いじめ防止基本方針
児童数
教室案内図
事務室
転入の手続き
転出の手続き
校納金について
証明書について
就学援助について
保健室
保健室からのお願い
出席停止のご案内
学校でけがをした場合について
安全マップ
子ども110
学校評価
地震発生時の対応について
給食室
行事予定
PTAホーム
リンク
校長室
学校だより
不祥事根絶の取り組み
柏市体罰根絶ハンドブック
学校運営協議会
学校情報
柏市立柏第一小学校
〒277-0841
千葉県柏市あけぼの1丁目7番6号
TEL:04-7143-0138
FAX:04-7146-5251
※平日の18:00~翌日7:30の間
土曜・日曜・祝日等は
音声ガイダンスとなります。
E-mail :
dai1-e@kashiwa.ed.jp
JR常盤線・東武野田線
柏駅西口より徒歩5分
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
リンクバナー
お知らせ
令和3年度入学説明会(資料配布)のお知らせ
(1/18更新)
実施日
令和3年2月3日(水)
体育館にて,資料配布を下記の通り行います。
10時00分~10時50分 男子児童保護者様
11時00分~11時50分 女子児童保護者様
※資料の説明につきましては,今後,動画配信を予定しております。詳細は,下記文書をご確認ください。
⇒
令和3年度入学説明会(資料配布)のお知らせ.pdf
欠席連絡システムについてはこちら(5/26更新)
⇒
柏一小欠席連絡について(保護者配付用文書).pdf
引き続き児童の健康観察をよろしくお願いします。(4/22更新)
こちらをご活用ください ⇒
健康観察票.pdf
日誌
日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/07
第3学期スタート 1月6日
| by
柏第一小学校管理者
いよいよ3学期が始まりました。令和3年をどのような形で迎えられたでしょうか。
放送による始業式で,校長先生や養護教諭の太田先生からお話をいただきました。
新型コロナウイルスの感染予防をしっかりと行い,今学期も充実した学校生活を送れるようにしっかりとめあてを考えて、がんばるぞ~!!
13:25 |
投票する
| 投票数(29)
2020/12/25
2学期 給食最終日
| by
柏第一小学校管理者
12月23日(水)は給食最終日。
冬休みまでいよいよあと二日です。2学期を締めくくる給食は・・・
『オムライス』
でした。
ケチャップで表現するアート。いい味が出ていますね!!
「ごちそうさまでした!」
2学期も、おいしい給食を作っていただき、楽しいお昼の時間を進めることができました。栄養士の先生や給食調理員さん感謝ですね。3学期も、おいしい給食を楽しみにしています。
09:16 |
投票する
| 投票数(39)
2020/12/23
ひまわり・なのはな学級 野外炊飯
| by
柏第一小学校管理者
2学期最後の思い出に,ひまわり学級となのはな学級で
野外炊飯を行いました。
空き缶を使ってお米を炊きました。
煙をもくもくだしながら,空き缶に燃料の代わりとなる
牛乳パックをどんどん入れて,火が消えないように
頑張りました!!!
炊けたお米は少し堅かった…ですが,
お気に入りのふりかけをかけて
おいしくいただきました。
友達と一緒に青空の下で食べるご飯に,みなさん大満足でした。
17:34 |
投票する
| 投票数(40)
2020/12/22
正門のわきに・・・
| by
柏第一小学校管理者
11月下旬から,新しくリニューアルをするため,正門の工事が進められています。いよいよベールを脱いでその姿が現れつつあります。歴史ある柏第一小学校の正門が新しくなるということで,工事をする前の正門の姿を写真に収めた看板が,正門の横に設置されました。柏一小の伝説的ヒーロー「いちょうまん」も載っています。ぜひご覧ください。
正門の完成が楽しみですね!!
17:26 |
投票する
| 投票数(41)
2020/12/10
柏いっしょうけんめいを歌う会
| by
柏第一小学校管理者
12月9日~11日の3日間,歌声委員会が中心となって,「柏いっしょうけんめい」を歌う会が実施されています。
お昼休みに校庭で,マスクを着用し,十分な間隔をとり,みんなで「柏いっしょうけんめい」を歌おうという企画です。1日目は1・3・5年生,2日目は2・4・6年生の参加希望児童が校庭に間隔をとって整列し,会が始められました。
「柏いっしょうけんめい」の軽快なリズムにステップを合わせて,みんなで踊りながら歌詞を口ずさみました。1年生は,みんなで踊るのを見るのがはじめて。5・6年生のお兄さんお姉さんも元気に踊っていましたね。
児童のいきいきとした元気な様子がとても印象的でした。
17:19 |
投票する
| 投票数(67)
2020/12/10
吹奏楽部 全体演奏(校歌)
| by
柏第一小学校管理者
これまで各パートで練習してきた「校歌」を,体育館で初めて全パートで合わせました。換気及び間隔を十分にとって,感染症対策はばっちりです。
自分の音が出せるようにしっかり音出し。
いよいよ全員で合わせます。うまく合わせられるかな・・・。
沼波先生からアドバイスをもらいながら,修正していきます。
最後には、全員3番まで止めずに演奏をすることができました。子どもたちは確かな手ごたえを感じていました。
吹奏楽部の活動は、ひとまずここでお休みとなりますが,また,3学期に演奏できるようにみんなで新型コロナウイルス感染症への対策を徹底して生活していきましょう。
17:06 |
投票する
| 投票数(63)
2020/12/09
運動部記録会 6年生
| by
柏第一小学校管理者
特設運動部の校内記録会が行われました。
競技種目は,
ハードル走,ソフトボール投げ,走り高跳び,走り幅跳び,1000mです。
新型コロナウイルス感染症の予防の為,期日を早めて,6年生のみ行いました。
どの児童もこの記録会に向けて練習を重ねてきました。活動時間は、短い時間でしたが自己記録の更新を目標に,一人一人が精いっぱい力を出し切ることができました。
17:56 |
投票する
| 投票数(63)
2020/11/09
4年生校外学習 佐原・航空科学博物館
| by
柏第一小学校管理者
4年生は,11月5日(木)に校外学習で佐原の町並み散策と,航空科学博物館に行きました。
山車会館では,佐原の伝統的なお祭りである「佐原の大祭」実際に使用されている山車を見ることができました。圧倒的な迫力の山車を見て,子どもたちは目を輝かせていました。
佐原では,柏では見ることができない,歴史的に貴重な建造物や街並みを見ることができました。樋橋から「ジャージャー」と水が流れる様子も見ることができて大興奮!
航空科学博物館では,屋外展示場で昼食をとりました。お弁当を食べてる時に,何機もの飛行機が成田空港に着陸する様子を見ることができました。
今学校では,校外学習で学んだことを,しっかりと新聞にまとめているところです。
13:54 |
投票する
| 投票数(100)
2020/11/06
3年 大洗水族館
| by
柏第一小学校管理者
本日、3年生は校外学習で大洗水族館へ行ってきました。
朝早い集合でしたが、みんなワクワクした気持ちで、元気よく出発しました。
到着した後は班ごとに水族館を見学しました。水槽の魚をじっくり眺めたり、イルカショーを見たり、ペンギンの餌やりタイムを見たりと、楽しそうに過ごしていました。班で立てた計画に沿って、仲良く行動することができていました。
お昼ご飯は大洗海浜公園で食べました。肌寒さは感じましたが天気も良く、ゆっくり食べることができました。その後10分程度歩いて海を眺めました。
みんな満足した様子で、良い校外学習になりました。
16:52 |
投票する
| 投票数(96)
2020/11/03
1小オリンピック開催!! その3
| by
柏第一小学校管理者
そして,待っていました5・6年生。この日のために集中を研ぎ澄ましてきた日々,ついに徒競走がスタートしました。高学年は100m走です。カーブの入りが勝敗の明暗を分けます。応援にもますます力が入ります!!
どのレースもとてもスピード感のある走りが見られました。どの児童もゴールを駆け抜けたあとのすがすがしい表情が印象的でした。
そして,いよいよ本日のラストを飾る演技は5・6年生合同による「フラッグを使った集団演技」です。緊張感漂う静けさの中,2色の旗を持った子供たちが会場を颯爽と駆け抜け,演技が始まりました。
アップテンポな音楽に合わせて,一糸乱れぬ動きを進めていく子供たち。切れのある動きと躍動感あふれる旗の演技に会場中の目が釘付けとなりました。
一人一人の真剣なまなざしに「絶対、成功させる。」という思いが伝わってくる圧巻の演技でした。
全学年の演技が終わり,オンラインによる閉会式が行われました。各学年の代表児童が演技を終えての感想を発表しました。6年生代表児童の「これまで練習を重ねてきて,発表の場を持つことができとてもうれしかった。」「今日のオリンピックを開催するために計画や準備,ご指導をくださった全ての方に感謝したい。」という言葉がとても印象的でした。たくさんの行事がなくなってしまった子どもたちにとっては、この行事がとても大切な時間だったのですね。
最後に,これまでの全学年の練習の様子を見守ってきた校長先生からの「本当によく頑張りました。」という言葉に,子どもたちは大きな達成感を得ることができ,どの子も満足そうな顔つきでした。「一小オリンピック」は,大成功に終わりました!!
来賓の皆様、保護者の皆様へ。お忙しい中,ご参観下さりありがとうございました。
今年度は,コロナウイルスによる感染症対策のために例年と形を変えて,児童の発表の場を設けました。練習を進めるにあたり,様々な制限がありましたが,この一小の校庭で子どもたちが真剣に走ったり,表現運動をしたりする姿を見て,学校行事を通しての子どもたちの心身の大きな成長を感じることができました。また,子供たちにとってもかけがえのない大切な思い出となったことと思います。
保護者の皆様には,児童の体調管理や必要な持ち物等,ご協力いただきありがとうございました。例年と違う参観のスタイルとなりましたが,その趣旨をご理解いただき,ルールを守って子どもたちの活動の様子をご参観下さり、誠にありがとうございました。
また,この行事を開催するにあたり,PTA本部役員を中心に計画や準備,運営にわたり多大なるご協力をいただき本当にありがとうございました。
今後とも,本校の教育活動にご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
柏第一小学校職員一同
11:08 |
投票する
| 投票数(101)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
第3学期スタート 1月6日
01/07 13:25
2学期 給食最終日
12/25 09:16
ひまわり・なのはな学級 野外炊飯
12/23 17:34
正門のわきに・・・
12/22 17:26
柏いっしょうけんめいを歌う会
12/10 17:19
吹奏楽部 全体演奏(校歌)
12/10 17:06
運動部記録会 6年生
12/09 17:56
かけはし12月号.pdf
12/07 10:47
かけはし11月号.pdf
12/07 10:47
4年生校外学習 佐原・航空科学博物館
11/09 13:54
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project